よくあるご質問
予約について
- 診察の予約はできますか?
- はい、可能です。こちらのWEB予約、LINE予約からご予約ください。なお、初診の方でも予約可能です。
- 予約なしでも受診できますか?
- はい、もちろん予約なしでも受診可能です。ただし、予約優先にて診療しておりますので、待ち時間が長くなる可能性がございますことをご了承ください。
- 予約はどのくらい前からできますか?
- 通常の診療予約は、午前診察が当日午前7時から11時30分まで、午後診察が当日12時から18時30分までとなっております。
ただし、当日診察可能な人数に達した場合、予約受付終了時刻前に受付を終了させていただくことがございますのでご了承ください。
予防接種の予約は、接種日の2か月前から1週間前までの予約が可能です。
- 予約番号を取得したのですが、いつ頃行けば良いですか?
- 診察状況は日によって変動するため、WEB予約ページで進捗状況をご確認ください。
LINE連携をしていただくと、診察時刻が近づくとお知らせいたしますので是非ご利用ください。
診察について
- はじめての診察で何を準備したらいいですか?
- 保険証、お薬手帳(お持ちの場合)、母子手帳(小さいお子さま)をご持参ください。詳しくはこちらをご覧ください。
- 何歳から何歳までが対象ですか?
- 日本周産期・新生児医学会周産期(新生児)専門医が、赤ちゃんから診察いたします。また、初めて受診されるお子さまは、原則中学校卒業までとさせていただいております。ただし、以前から当クリニックを受診されており、こちらが成長歴や病歴を把握している場合、ご本人が小児科であることを気にされなければ何歳になっても来院いただいて構いません。
- 子どもは連れて行かず、普段内服している薬などを処方してもらうことは可能ですか?
- お子さまの診療なしでお薬を出すことはできません。普段内服している薬でも、毎回診察が必要になりますので、必ずお子さまと一緒にご来院ください。
- 診察は子ども一人でも大丈夫ですか?
- 必ず保護者の方とご一緒にご来院ください。
- 退職などで保険証が切れた場合、受診は可能ですか?
- 診察は可能ですが、診察時は全額自己負担になります。診察後に必ず領収書を保管していただき、所定の手続きを行えば払い戻しを受けることができます。なお、支払った費用がすべて給付対象になるとは限りません。
- 発熱している場合、事前に連絡が必要ですか?
- WEB予約画面にございます問診票に発熱の有無を記載する欄がございますので、そこにご入力ください。直接ご来院なさる場合は、事前にご連絡をいただけると助かります。当クリニックは発熱・感染症用の待合室・診察室を完備しております。
当クリニックに
ついて
- 駐車場・駐輪場はありますか?
- クリニック敷地内に、駐車場(20台)・駐輪場を完備しております。
- 支払い方法は何が利用できますか?
- お支払いは現金のみとなっております。
- おむつ替え・授乳スペース・キッズスペースはありますか?
- 待合室に授乳室、キッズスペースを設けております。
譲り合ってご利用ください。
- ベビーカーのまま院内に入れますか?
- 申し訳ございませんが、ベビーカーのまま院内に入ることはできません。
玄関脇のベビーカー置き場をご利用ください。
- 小児かかりつけ医登録はできますか?
- はい、可能です。6歳未満で、予防接種・乳児健診も含めて、当クリニックに継続して受診されているお子さまが対象となります。詳しくは受付でご確認ください。
- どこの薬局にいけばいいですか?
- どこの薬局でも大丈夫です。当クリニックの真横にもございます。
予防接種・
乳幼児健診・
検査について
- 予防接種は行っていますか?
- 小児の定期接種および任意接種を実施しています。 大変申し訳ございませんが、大人の方への予防接種は実施しておりません。
- 定期接種にはどのような種類がありますか?
- 当クリニックでは、小児のすべての定期接種を取り扱っております。詳しくはこちらをご確認ください。
- 普段はほかの医院ですが、予防接種だけお願いできますか?
- はい、予防接種のみでも遠慮なくお申し付けください。
こちらのWEB予約、LINE予約からご予約ください。
適切な接種間隔で予防接種を実施するために、これまでに接種された予防接種の接種日を正確に入力していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
- アレルギー検査はできますか?
- 患者さま・ご家族の希望によるアレルギー検査は原則実施しておりません。
ただし、担当医師が治療上必要と判断した際には実施する場合もございます。
- 血液型を調べてもらえますか?
- 調べることは可能です。ただし、医学的には血液型を知る必要はないためお勧めはしていません。血液型を知るためだけに検査を実施するよりは、他の理由で血液検査が必要になった際に一緒に検査をされるのはいかがでしょうか。
ご希望の場合は、自費になります。また、正確な血液型をお知りになりたい場合は、3歳以降での検査をお勧めしています。
休診日水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
8:30~12:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
/ |
予防接種 14:30~15:30 |
● |
● |
/ |
● |
● |
/ |
/ |
16:00~19:00 |
● |
● |
/ |
● |
● |
/ |
/ |
- 院長
- 上田 雅章
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医・指導医
社団法人 日本周産期・新生児医学会 周産期(新生児)専門医・指導医
- 診療内容
- 小児科全般、予防接種
- 住所
- 〒668-0052
兵庫県豊岡市九日市下町119
- 駐車場
- クリニック横に駐車場あり