乳幼児健診とは
母子保健法に基づいて実施される健康診断のことを乳幼児健康診査(乳幼児健診)といいます。診察に加えて様々な検査を行うことで、お子さまの成長・発達の状態を確認し、何らかの疾患や障害の有無などをみていくことが目的です。
なお母子健康法では、1歳6か月児と3歳児に対して、健康診断を行わなければならないと定められており、これらの健診については公費負担となります。豊岡市では、4か月児健康診査と7か月児健康診査を公費負担で実施しています。
健診内容について
どの時期においても行われる検査項目は、身体測定(身長、体重、頭囲、胸囲 等)です。また、早期に疾患や障害を発見するためのスクリーニング検査のほか、発達の評価として、言葉、歩行、社会性等をみていきます。検査の結果、お子さまに低栄養や発育不全がみられる場合は、医師や保健師、栄養士等が栄養指導、保健指導を行います。
上記以外にもこの健診は、子育て支援という側面も持ち合わせています。子育てに悩んでいる保護者の方々は、健診担当の医師・看護師等にご遠慮なくお話しください。
乳幼児健診の詳細につきましては、豊岡市の公式サイトをご覧ください。